2つのコーナリングフォーム


一次旋回フォームと二次旋回フォーム
「自分だけのライディングフォームがわかる本」では、コーナリング中にわざわざフォームチェンジすることをご提案しています。
①一次旋回フォーム
コーナリングの前半で、フロントタイヤから旋回力を引き出すフォーム。
エンジンブレーキのバックトルクや引きずりブレーキで、フロントに荷重がかかっているタイミングで使用。
※マンマシンに前回転の力が加わっているフェイズで使用。
②二次旋回フォーム
コーナリングの後半で、リアタイヤから旋回性を引き出すフォーム。
アクセル開度1/3あたりから、荷重がリアに移ってきたタイミングで使用。
※マンマシンに後ろ回転の力が加わっているフェイズで使用。
カル・クラッチロー選手を見ると、倒し込み終わるまではリーンウィズ的な重心位置でも、アクセルを開けて立上がって行くタイミングでは、からだを大きくイン側に入れるリーンイン的なフォームをとっています。ふつうのリーンウィズやリーンインのフォームなら、一般ライダーでも真似できるはず。「忙しすぎてフォームチェンジしているゆとりが無い」という大多数のライダーさんは、「いつもより曲がる一次旋回フォーム」を見つけるだけでも安心です。コーナー前半でマシンの向きが変わるので、アクセルを開けてふくらんでいくのも、アクセルオフでさらに小回りするのも自由自在!
マシンの向きが変わるまでの“待ち”時間を削りたい。
アクセルを開けるタイミングが、まわりのライダーより遅い気がしている。
下りコーナーで、予想以上にふくらんでコースアウトしそうになった。
上りコーナーで、速度は充分に落ちているのに安定感が乏しい…。
そんな経験があるライダーさんは、ぜひ一次旋回フォームだけでも見つけてみてください。
①一次旋回フォーム
コーナリングの前半で、フロントタイヤから旋回力を引き出すフォーム。
エンジンブレーキのバックトルクや引きずりブレーキで、フロントに荷重がかかっているタイミングで使用。
※マンマシンに前回転の力が加わっているフェイズで使用。
②二次旋回フォーム
コーナリングの後半で、リアタイヤから旋回性を引き出すフォーム。
アクセル開度1/3あたりから、荷重がリアに移ってきたタイミングで使用。
※マンマシンに後ろ回転の力が加わっているフェイズで使用。
カル・クラッチロー選手を見ると、倒し込み終わるまではリーンウィズ的な重心位置でも、アクセルを開けて立上がって行くタイミングでは、からだを大きくイン側に入れるリーンイン的なフォームをとっています。ふつうのリーンウィズやリーンインのフォームなら、一般ライダーでも真似できるはず。「忙しすぎてフォームチェンジしているゆとりが無い」という大多数のライダーさんは、「いつもより曲がる一次旋回フォーム」を見つけるだけでも安心です。コーナー前半でマシンの向きが変わるので、アクセルを開けてふくらんでいくのも、アクセルオフでさらに小回りするのも自由自在!
マシンの向きが変わるまでの“待ち”時間を削りたい。
アクセルを開けるタイミングが、まわりのライダーより遅い気がしている。
下りコーナーで、予想以上にふくらんでコースアウトしそうになった。
上りコーナーで、速度は充分に落ちているのに安定感が乏しい…。
そんな経験があるライダーさんは、ぜひ一次旋回フォームだけでも見つけてみてください。
スポンサーサイト